駐車場ありJR南武線「矢野口駅」徒歩4分
- 緊急の際は
お電話ください - 042-379-7040
こんにちは。稲城市矢野口にある、まつもと歯科クリニックです。
歯を失ったときの治療方法として、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つがあります。いずれも「失った歯の機能を補う」ことが目的ですが、それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルやお口の状態によって選ぶ治療法が変わります。この記事では、それぞれの治療法の特徴や違い、選び方のポイントについてわかりやすく解説します。
歯を1本でも失ったままにしておくと、噛み合わせが崩れたり、隣の歯が倒れてきたり、噛む力が弱くなったりと、さまざまな問題が起こります。
見た目だけでなく、口腔内全体の問題となることが多いため、早めの対応が大切です。
失った歯を補う方法として主に使われているのが「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つです。
どれも補綴治療と呼ばれる分野に含まれ、それぞれに適応となるケースがあります。
2 | 各治療法の特徴と違い
入れ歯は、失った歯の部分を人工の歯で補い、取り外し可能な装置として使う治療法です。
メリットは、比較的短期間で作製でき、保険診療にも対応している点です。
費用を抑えたい方にも選ばれています。
デメリットは、装着に違和感が出やすいこと、噛む力が天然歯に比べて弱くなること、外れやすいことなどがあります。
見た目を重視する方には、金属の掛け金のないノンクラスプデンチャーなどの自費診療の選択肢もあります。
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、橋のように人工歯をつなげる治療法です。
メリットは、固定式のため装着時の違和感が少なく、噛み心地も比較的良い点です。
保険診療でも対応可能です。
デメリットは、隣の歯を大きく削る必要があること、清掃がしにくくなること、支えになる歯に負担がかかることです。
見た目や素材にこだわりたい方には、セラミックブリッジなどの自費診療も選べます。
インプラントは、歯を失った部分の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着する治療法です。
メリットは、隣の歯を削らず、天然歯のような噛み心地が得られることです。
見た目も自然で、違和感が少ないのが特長です。
デメリットは、手術が必要になること、保険適用外のため費用が高額になること、治療期間が比較的長いことです。
ただし、長い目で見るとコストパフォーマンスに優れており、満足度の高い治療法として選ばれる方が増えています。
どの治療法が最適かは、年齢や健康状態、ライフスタイル、予算、残っている歯の本数や状態などによって異なります。
たとえば、手術が不安な方には入れ歯やブリッジを、見た目や噛み心地を重視する方にはインプラントをおすすめするケースもあります。
当院では、治療の選択肢をわかりやすくご説明し、メリットだけでなくデメリットもきちんとお伝えしています。
そのうえで、患者様一人ひとりのご希望に沿った治療をご提案します。
入れ歯も、ブリッジも、インプラントも、装着して終わりではありません。
清掃や調整を怠るとトラブルの原因になります。
快適に長く使っていただくためにも、定期的なメンテナンスは欠かせません。
歯を失ったときの選択肢には、入れ歯、ブリッジ、インプラントがあります。それぞれに特徴があり、合う・合わないは人によって異なります。
大切なのは、単にどれが良いかではなく、ご自身の口の中の状態に最も合った方法は何かを一緒に見つけることです。
まつもと歯科クリニックでは、患者様一人ひとりとしっかり向き合い、納得のいく治療を提供しています。
歯を失ってお困りの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
初診の方は問診票を記入してお持ち頂くとスムーズです。PDFダウンロード(914KB)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日/祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |
14:00〜18:30 | ● | ● | 休 | ● | ● | ▲ | 休 |
稲城市で歯科治療なら「まつもと歯科クリニック」まで。
審美歯科・矯正歯科・小児歯科もお気軽にご相談下さい。
JR南武線「矢野口駅」より徒歩4分、朝9時から診療。