歯の治療ってやっぱり痛い?痛みを減らす歯科治療の工夫

こんにちは。稲城市矢野口にある、まつもと歯科クリニックです。歯科医院と聞くと痛いといったイメージが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。特に、過去に歯の治療でつらい思いをした経験がある方ほど、その印象は強く残っているものです。しかし近年の歯科治療では、なるべく痛くない治療のために、さまざまな工夫がなされています。当院でもできるだけ痛みを抑え、不安の少ない診療を心がけています。

この記事では、歯科治療時の痛みを軽くするための方法や、実際に当院で行っている取り組みについてわかりやすくご紹介します。

目次

麻酔で痛みを減らす

ホワイトニング 歯の美容 針なし注射器

表面麻酔

治療中の痛みを避けるためには麻酔の使用が欠かせません。

当院では痛みを最小限に抑えるために、麻酔のかけ方にも細かい工夫をしています。

まずは注射の痛みが怖いと感じる方は少なくないため、針を刺す前に歯肉の表面に麻酔薬を塗る表面麻酔を行います。

これにより、針が刺さる瞬間のチクッとした痛みを大幅に軽くすることができます。

表面麻酔はゼリー状やゲル状のものを使用し、塗布後数分置いてから次の麻酔に進みます。

浸潤麻酔

続いて行うのが、いわゆる注射の麻酔である浸潤麻酔です。

歯の神経に薬を効かせるため、必要な部位に麻酔液を注入します。

この際にも、痛みを感じにくくするために針の太さや角度、刺入位置に注意を払いながら処置しています。

注入速度や温度が大切

麻酔液の注入はゆっくりと一定の速度で行うことが大切です。

急激に薬を入れると、圧力によって痛みが出やすくなります。

また、麻酔液が冷たいと違和感があるため、体温に近い温度に温めてから使用することで刺激を最小限に抑えるようにしています。

痛みが出にくい削り方?

う蝕検知液の使用

歯を削ると聞くと、それだけで身構えてしまう方も多いかもしれません。

当院では、虫歯の進行具合や範囲に応じて、できる限り痛みを抑える処置を選択しています。

虫歯を染め出すう蝕検知液を使用すると、健康な歯質と虫歯の部分を見分けやすくなります。

これにより、必要以上に歯を削りすぎることがなくなり、痛みを感じやすい深部まで削るリスクも減らせます。

手動のエキスカの使用

深い虫歯で神経に近い場合などには、電動の機械ではなくエキスカベーター(手用器具)を使って虫歯を取り除くこともあります。

これにより、振動や摩擦による刺激を避け、神経へのダメージを抑えることができます。

ポイントは意思疎通

歯科検診を受ける子供

痛い時に我慢しなくて大丈夫

最新の機器や丁寧な技術も大切ですが、痛みを軽くするうえで何よりも大切なのが患者様とのコミュニケーションです。

当院では、処置の際に痛みや違和感があればすぐに手を挙げてくださいとお声がけしています。

無理に我慢する必要はなく、我慢によって治療がつらいものになってしまっては本末転倒です。

患者様の反応に合わせてすぐに対応できるよう、常に声かけと様子の確認をしながら進めていきます。

痛みの感じ方は人それぞれ

同じ処置でも、痛みの感じ方は人によって異なります。

過去の経験や不安、体調などによって感受性は変わるため「今日は少し怖い」「体調が万全ではない」といったことも、遠慮なくお伝えください。

患者様の状態に合わせて、治療のペースや方法を調整いたします。

【まとめ】

歯科治療に対するあまり良くないイメージは、今では過去のものになりつつあるといっていいかもしれません。

麻酔の技術の進歩や器具の工夫、そしてなにより患者様との丁寧な意思疎通によって、治療時の痛みは減らせる時代です。

まつもと歯科クリニックでは、痛くない、怖くない治療を目指して、技術面とコミュニケーションの両方を大切にしています。

過去の経験から歯医者が苦手になってしまった方も、どうぞ安心してご来院ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次