ジルコニア+セラミック 良いとこ取りの被せ物

こんにちは。稲城市矢野口にある、まつもと歯科クリニックです。被せ物には、金属、セラミック、ジルコニアなどさまざまな素材があります。中でもジルコニアセラミックは、見た目の美しさと強度を兼ね備えた、いわば良いとこ取りのような被せ物です。ジルコニアセラミックは、天然の歯のような透明感がありながら、奥歯にも使えるほどの丈夫さを持っています。

ここでは、ジルコニアとセラミックの特徴、それぞれの違い、そしてジルコニアセラミックのメリットについて詳しく解説します。

目次

被せ物の素材について

金属やレジンとの違い

被せ物には、保険適用の銀歯やプラスチック素材などがあります。銀歯は丈夫ですが、見た目が目立ち、経年劣化によって歯肉が黒ずんで見えることがあります。一方、レジンは白く見た目が自然ですが、変色やすり減りが早く、長期的には強度が劣ります。これらの欠点を補える素材がセラミックやジルコニアです。

セラミックとは

セラミックインレー

セラミックは陶器の一種で、天然の歯に近い透明感を持つのが特徴です。金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がなく、経年劣化もほとんどありません。ただし、衝撃に弱く、奥歯のように強い力がかかる部分では欠けやすいことが欠点です。

ジルコニアとは

前歯部ジルコニアクラウン

ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれるほど硬く、耐久性に優れた素材です。噛む力の強い奥歯にも使用でき、金属に匹敵する強度を持ちながら、白く美しい見た目を保ちます。ただし、ジルコニア単体はやや不透明なため、自然な色合いを再現するには工夫が必要です。

ジルコニアセラミックの特徴

女性の歯 デンタルケアイメージ

強度と美しさどちらも得られる

ジルコニアセラミックは、内側に強度の高いジルコニアフレームを使用し、その上から透明感のあるセラミックを焼き付けて仕上げます。ジルコニアの強さとセラミックの美しさを兼ね備えているため、前歯、奥歯のどちらにも適しています。審美性を重視する方にも、長く使える丈夫さを求める方にも満足度の高い素材です。

金属アレルギーの心配がない

ジルコニアセラミックはメタルフリー素材のため、金属アレルギーの心配がありません。また、金属を使わないことで、歯肉との境目が黒くなることもなく、清潔な見た目を維持できます。長期間使用しても変色や金属溶出のリスクがない点も安心です。

変色しにくく長持ちする

セラミックはプラスチック系素材と違い、食べ物や飲み物の色素を吸収しにくく、長期間白さを保てます。また、ジルコニアの強度により割れや欠けも起こりにくく、ケアを続けることで10年以上使えることもあります。

どんな方におすすめ?

奥歯の被せ物が壊れた

噛む力が強く、奥歯の被せ物が壊れやすいという方には、ジルコニアセラミックがおすすめです。セラミックでは割れや欠けが心配だった方でも、ジルコニアセラミックなら安心して奥歯に使用できます。

銀歯を取り替えたい

歯が見えて気になるから取り替えたいという方には、ジルコニアセラミックが適しています。前歯だけでなく、小臼歯、大臼歯の審美性改善にも有効です。

ブリッジを入れたい

数本分を連結するブリッジは、単独の被せ物よりもフレームに高い強度が求められます。ジルコニアフレームはたわみに強く、清掃性や耐久性を確保しながら、表層にセラミックを築盛することで透明感がだせます。欠損の本数や噛み合わせ、歯ぎしりの有無によって設計は変わるため、事前の診査と設計が重要です。

【まとめ】

ジルコニアセラミックは、ジルコニアの強さとセラミックの美しさを融合させた、まさに良いとこ取りの被せ物です。見た目の良さ、長期的な耐久性、そして身体へのやさしさを兼ね備えており、前歯から奥歯まで幅広く使用できます。

できるだけ長く美しい歯を保ちたい、金属を使いたくないという方は、稲城市矢野口にある、まつもと歯科クリニックにぜひ一度ご相談ください。

Googleビジネスでも最新情報を紹介しておりますので、ぜひご覧ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次