歯周病について
みなさんこんにちは。
稲城市矢野口の歯医者、まつもと歯科クリニックです。
本日は歯周病についてお話します。
歯の寿命は、平均寿命と比べても短い傾向にあります。
歯を失う原因の内、大きな要因は二つあり、一つはむし歯。
もう一つは今回お話する歯周病です。
目次
1.歯周病は生活習慣病?
2.日本人の40歳以上の約8割が歯周病?
3.歯周病になりやすい状態
4.まとめ
1.歯周病は生活習慣病?
歯周病は、糖尿病などと同じき生活習慣病に位置づけられています。
日々の生活習慣が歯周病になる危険性を高めます。
歯の周りの組織が壊され、最後には歯が抜けてしまう病気です。
2.日本人の40歳以上の約8割が歯周病?
日本人の40歳以上の約8割がこの病気に罹っています。
その中で自覚のある方は若い程少ないと思われます。
規則正しい生活習慣によって予防ができますので、
意識して歯周病の予防に努めましょう。
3.歯周病になりやすい状態
では、どのような状態が歯周病にかかりやすいのでしょうか。
歯周病にかかりやすくなる3つまたは4つの因子が知られています。
微生物因子(歯周病菌)
プラークの中の歯周病の原因となる微生物(歯周病菌)の存在
環境因子
・喫煙
・口の中の清掃不良
・初診時のポケットの深さ
・プラークの付着量
・ストレス
・口腔清掃教育の達成率
・食生活・専門医への受診回数 など
またプラークの溜まりやすい、歯に合っていない被せ物があることなども含まれます。
さらに口呼吸、すなわち口で呼吸をする習慣のある人も、口の中の粘膜や歯ぐきが乾燥しやすくなり、炎症を起こしやすいのでこれに含まれます。
宿主因子
・年齢
・人種
・歯数
・糖尿病
・歯肉滲出液中の物質
・白血球機能
・遺伝 など
よく歯を磨かなくてもむし歯や歯周病にかかりにくい人がいます。
その理由のひとつには、生まれつきの私達の体の特徴があります。
例えば、体を守る防衛軍である白血球などの力、すなわち体の免疫機能の違いもあります。
咬合因子(環境因子に含む場合もあり)
悪いかみ合わせ(外傷性咬合)、例えば歯ぎしり(ブラキシズム)や歯の食いしばりなど、
歯に強い負担がかかる状態などが含まれます。
4.まとめ
歯周病を引き起こしやすい状態の輪(各因子)が重複することで、
歯周病発症の危険性が高まります。
特に、歯みがきを怠る口の中の清掃不良に加え喫煙などの生活習慣、
過度のストレス、体調不良による宿主(体)の抵抗力の低下などが加わるととても危険です。
規則正しい生活習慣は、歯周病を寄せ付けないためにも大切な事です。
また、生まれつき歯周病にかかりやすい方もいますので、自分の体についての情報を知る事も大切です。生活習慣を見直し、予防をするとともに、定期的な検診をお勧めします。
東京都稲城市矢野口で歯医者をお探しの際には、まつもと歯科クリニックにご連絡ください。
2022年8月9日 (火)
カテゴリー: 歯に関する豆知識