contact_fix

まつもとブログ

まつもとブログ一覧

予防歯科ってどういう考え方なの?

2020年3月18日 (水)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は予防歯科についてお話していこうと思います。   虫歯や歯周病のない健康的な口腔内の状況を維持させることで健康維持にもつながっていきます。 ここ最近では「KEEP28」という28本すべての歯を維持させようという目標、そして30年ほど間に日本歯科医師会と …

詳しく見る

歯は体全体の健康にかかわると言われてますが、歯周病は全身疾患にどのように関係しているのでしょうか?

2020年3月16日 (月)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今日は歯周病と全身疾患の関係性についてお話していこうと思います。   歯周病のお悩みを抱えていませんか? まつもと歯科クリニックでも歯周病に関するご相談は多いです。 歯周病というと歯茎がぐらつくだけでなく歯が抜けやすくなるというイメージが強いのですが …

詳しく見る

タバコを吸っているのですが、虫歯と因果関係はありますでしょうか?

2020年3月13日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回はタバコと虫歯の関係性についてお話していこうと思います。   タバコというと肺がんをはじめとした様々な病疾患リスクがあるというイメージがありますよね。 タバコには約4000種類もの化学物質、うち有害物質は200~300種類含まれています。 口から …

詳しく見る

神経を取った歯は痛くならない?

2020年3月10日 (火)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は一度神経をとった歯についてお話をしていこうと思います。   一度神経をとったはずの歯はもう大丈夫と思っていませんか? 実は一度神経を取った歯だったとしても痛むことがあるのです。   まず、神経を取る治療について。 本来であ …

詳しく見る

フッ素を歯に塗る虫歯予防に効果的だと聞くのですが、摂取しすぎると体に良くないですよね?

2020年3月6日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回はフッ素を利用した虫歯予防についてお話していこうと思います。   歯磨き粉のCMでも虫歯予防目的で「フッ素配合」と宣伝している商品を多く見かけるようになってきました。 フッ素を利用することで色々なメリットがあります。   よく聞か …

詳しく見る

歯ブラシはどのようにして選べばいいでしょうか?

2020年2月28日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は歯ブラシの選び方についてお話していこうと思います。   歯ブラシはドラッグストアなどに行くとたくさんの種類が売られていますよね。 それぞれのお口に合った歯ブラシを使うのが理想的ですが、「どの歯ブラシを選べば自分にとっていいのか?」という疑問を持ちつつ …

詳しく見る

歯を磨かなくとも虫歯にならない人がいる?

2019年4月4日 (木)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は虫歯になりやすい人と、なりにくい人に違いについてお伝えしていきます。 一般的に「自分は虫歯になりやすい」とか「私はあまり虫歯にならない」など色々な体質があります。保護者の方から、虫歯になりやすいか、なりにくいかというのは、いつ決まるのか、どうして決まるのか、といったご質問を歯医者 …

詳しく見る

同じ歯が被せ物のせいで虫歯になることがある

2019年3月29日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は、被せ物による、虫歯の再発についてお伝えしていきます。 一度治療した歯は一生虫歯にならない、このようにお考えの方は、多いのではないでしょうか。 私の時は神経を抜いた歯が虫歯になり、大変苦労したことを記憶しています。 どうしてそのようなことになってしまったのか歯医者さんで教えて …

詳しく見る

口臭と虫歯の関係性

2019年3月22日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は口臭と虫歯の関係性について、お伝えしてきます。 口臭には、口から来るものと胃から来るものがあります。 常に口が臭っている場合は、口が原因である場合が大半です。では、口の中の何が臭っているかというと、歯に付着した歯垢や、舌の上に付着した歯垢が臭っているからなのです。それから、細菌 …

詳しく見る

歯の着色を防ぐ方法

2019年3月15日 (金)

カテゴリー:

みなさんこんにちは。 稲城市の歯医者、まつもと歯科クリニックです。 今回は歯の着色を防ぐ方法についてお伝えしていきます。 白くて綺麗な歯は、誰もが維持したいものですが、歯が黄ばんでくることがあります。歯の黄ばみの原因は、食べ物などによる着色汚れです。歯に色が付きやすい食べ物の代表的な物に、濃い色の飲み物があります。ワイン、紅茶、コーヒーなどが思い浮かび …

詳しく見る

CONTACT

24時間診療予約